MENU

小学生はこちら
COGJr.

当社のミッションABOUT US

コードオブジーニアスでは
たくましい知性を備えた
21世紀を切り拓くリーダーを育成します

コードオブジーニアスは皆さんにプログラミング学習を通して、多くの失敗を乗り越え、思考力を働かせながら試行錯誤を行い、最後までやり抜く力を身につけ、あなたの持つ創造性を開花させて欲しい。自主自律の高い精神性と豊かな感性の土台の上に高度な創造力を発揮できる人になってほしい。そんな、たくましい知性を備え、21世紀を生き抜く力を身に付けたグローバル社会をリードできる世界人となってほしいと願っております。

くしくも大学入試においても、従来の一般入試に代えて、総合型入試での入学が定員の半数近くまで増えています。AIの時代を迎え、調べれば分かることを知っている以上に、考える力、切り拓く力を時代は求めているに違いありません。未来への一歩を踏み出すあなたの決意を待っています。

セルフスタディへの移行SELF-STUDY

教育×AI

コードオブジーニアスでは、これまで多くの中高生にプログラミングを教えてきました。私たちが大切にしているのは、「自分から学ぶ力」を育てること。ただ教えるのではなく、「どう声をかければ前向きに取り組めるか」「どうすれば自信をもってコードが書けるか」といった“学び方の工夫”をたくさん積み重ねてきました。 プログラミングは、頭で考えるだけではなく、実際に手を動かして“つくってみる”ことがとても大切です。たくさんのコードを書いて、自分で動かして、思いどおりに動いたときの「できた!」という体験。それが大きな成長につながります。だからこそ、授業だけでなく、自分の時間でもどんどん試してみる子がどんどん伸びていくのです。

今はAIがプログラムを作る時代。便利になった一方で、「AI任せ」では、間違いに気づけないこともあります。たとえば、電卓を使っていても、そもそも足し算や引き算の意味がわかっていなければ、間違いに気づけませんよね。それと同じで、AIを正しく使いこなすためには、プログラミングの基礎をしっかり理解する力が必要です。AIが「答え」を教えるのではなく、「答えに至るためのヒント」を教えてくれることで、自ら考えながらプログラムを理解していくことができます。

コードオブジーニアスの母体であるナンバーワンソリューションズは、AI技術を専門とする会社です。その技術力と、教育のノウハウをかけ合わせて、AIを使った“自分で学べる”仕組みを開発しました。AIと一緒に学ぶ体験は、これからの時代を生きる子どもたちにとって、大きな武器になると私たちは考えています。 主体性を持って学び、AIを使いこなす力を育てる。 これからの時代を切り拓いていく中高生にこそ、ぜひこの学びの環境を活用してほしいと願っています。

安心のセルフスタディWHY SELF-STUDY

セルフスタディでも
安心な3つの理由

01プログラミング初心者が
基礎からしっかり学んでステップアップ

プログラミング初心者がスムーズにスタートできるよう、図解で分かりやすいテキスト。ステップを踏んで理解できるカリキュラム編成となっています。最終的にはエンジニアを目指すことも出来るレベルの本格的な内容も提供しております。各単元に基礎学習、応用課題、発展問題を一つのサイクルとして繰り返し掲載しております。進捗の差はありますが、続けていけば、どんな人でも自分のアイデアをプログラミングで実現できるようになります。

02自分のペースで学び、
自分で成長する学習スタイル

学校の授業では、言われた通りに進めることしか出来ません。じっくりスローペースで進めたい人もいれば、どんどんとハイペースで進めていきたい人もいるはずです。セルフスタディでは、自分の学習ペースで進めることができます。じっくり深めたい方、ある程度知っているからハイペースで進めたい方、それぞれの学習スタイルでストレスなく学び進めることが可能です。

03AIによる学習サポート

コードオブジーニアスでは、母体となるAI技術を専門とする会社が作ったAIを利用しています。そこに、これまでのプログラミング教育で培った教え方のノウハウを組み合わせたAIによるサポートを実現しています。答えを教えてもらうのではなく、AIからのヒントを元に自分で解決しながら、理解を深めていくことができます

ステップアップをサポートCOURSES

最適な学び方をサポート
コードオブジーニアスの
コース紹介

セルフスタディコース

  • 自分のペースで学べるセルフスタディコース

    セルフスタディコースは、テキストを見ながら自分で学習を行います。分からないところは、AIがヒントを教えてくれるので、自分で主体的に学習を進められます。自分で主体的に取り組むため、しっかりと身に付きます。

セルフスタディサポートコース

  • セルフスタディをサポートセルフスタディサポートコース

    セルフスタディサポートコースは、月1回のオンラインカウンセリングで、セルフスタディの学習をサポートします。自分1人だけで学習を進めるのが不安な方は、こちらのコースをお試しください。


個別指導コース

  • 1人で学ぶのが不安な方へ個別指導コース

    個別指導コースは、オンラインで毎週定期的にレッスンを行います。1人の先生に対して、最大5名の生徒が集まり学習を行います。生徒はそれぞれのペースでプログラミングを学習し、分からないところや解説などを先生が行います。いつでも聞けるので、安心して学習できます。

コース比較

それぞれのコースでサービス内容、価格に違いがあります。コースによる違いをまとめたので、以下をご参考に、最適なコースをお申込みください。

料金

コース名 月額払い 年一括払い
セルフスタディ 4,400円(税込) 44,000円(税込)
セルフスタディサポート 15,400円(税込) 154,000円(税込)
個別指導 41,800円(税込)

サービス内容

コース名 レッスン 定期カウンセリング テキストの使用
セルフスタディ
セルフスタディサポート
個別指導

学習ガイドWHAT TO LEARN

コードオブジーニアスで学べること

コードオブジーニアスでは、様々なプログラミング言語について学習することができます。多くの学生が関心を持ってくれるゲームというテーマから入り、少しずつプログラミングについて学習していきます。プログラミング初心者が分かりやすいように、少しずつステップを設けながら学習を進めていきます。学習を進めていくと、ウェブサイトや、仕事で使えるレベルのプログラムを身に着けることができます。ここでは、コードオブジーニアスで学べるプログラミングについて記載しています。学習内容はすべてのコースで共通です。

  • 2Dゲーム開発JavaScript

    動きのある見やすいWebサイトを閲覧した経験があると思います。タブを押すと別の情報が表示されたり、写真が一定間隔で切り替わったり、そのようなページ作成に欠かせないのが、JavaScirptというプログラムです。JavaScriptを使って、Web上でゲームを作ります。

  • 3Dゲーム開発Unity

    「3D」アプリケーションを制作するUnityを利用したゲーム開発を行います。Unity操作の基礎から始まり、3人称視点ゲーム、1人称視点ゲームの作成を行います。途中、C#というプログラミング言語を学習します

  • ウェブアプリ開発Django(Python)

    Pythonの基礎文法から始まります。ウェブアプリケーションに必要なHTML、CSSを学習します。その後、Djangoを利用したサーバーサイトウェブアプリケーションの開発を行います。プログラムだけでなく、様々な周辺知識も学習するため、難易度が高くなります。

  • ウェブアプリ開発React(JavaScript)

    ES2015以降の新文法から始まり、Reactを利用したフロントエンドアプリケーションの作成方法を学習します。JSX、Hook、コンテキスト、通信処理、URL処理、MUIを利用したデザインなどを用いて、フロントエンドアプリケーションの開発を行います。

生徒の声VOICES

プログラミング教室で
コードオブジーニアスを選んだ理由

  • 普段は自己アピールをあまりしない息子が、キャンプで制作したゲームを見せて説明してくれたので、楽しんで参加できたのだと感じました

    中学1年生 K.F.さんの保護者

  • 何より高校受験を2月に控えている息子が、受験勉強を2日間休んでも、キャンプが楽しかったと言っていた事に大満足です

    中学3年生 J.N.さんの保護者

  • 先生とも、面白く楽しく教えてくれたためアクションゲームもプログラミング製作もすごい楽しかったです

    中学1年生 R.W.さん

  • 今までは興味なかったけど、興味持ったので家でもやりたいなと思います

    高校3年生 Y.T.さん

  • どんどん出来上がっていくのが面白くてとても集中してパソコンに入り込んでいました笑

    中学1年生 R.M.さん

  • プログラミングの楽しさを知ることができました

    中学2年生 M.M.さん

  • 教育的な配慮も大きく、大変感激いたしました

    高校3年生 S.N.さんの保護者

  • プログラミングを学ぶだけではなく、いろいろ考えるクセをつけて頂けるのは本当にありがたいです

    高校1年生 Y.Y.さんの保護者

  • プログラミングの授業が楽しみなようで、授業が終わった後も時間があれば復習をしていました

    中学2年生 R.T.さんの保護者

  • メンターからわかりやすくサポートしてもらえるので、安心して続けることができます

    中学3年生 A.N.さん

生徒・保護者の声をもっと見る

生徒の作品STUDENT WORKS

初心者から始めた生徒も
高レベルの作品を生み出しています

  • フライトシミュレータ

    高校2年 M.Y.さん

    飛行機を操縦するゲームです。加速、減速だけでなく、ふわっと宙に浮く様子をうまく表現できています。

  • リフティングゲーム

    高校3年 I.H.さん

    リフティングから着想を得たゲームです。上から降ってくるボールを地面に落とさずにどれだけ続けることができるかな?

  • Noodle +(ヌードルプラス)

    中学2年 O.K.さん

    勉強用のアプリです。学習用アプリを自分でも作ってみたいと思い作りました。

  • SEKIGAE

    中学3年 Y.Y.さん

    席替え用のアプリです。学校で困っていることを解決するために作りました。

  • 計算シューティング

    高校2年 M.R.さん

    シューティングゲーム×計算。敵を倒した後に、どちらの計算を選ぶかがポイントです。

  • リベリオンゲーム

    中学3年 I.K.さん

    縦スクロールシューティングゲームです。敵の数と弾数の多さに驚きます。全3ステージ構成。

  • For the earth

    中学2年 N.Y.さん

    環境問題をテーマにしたゲームです。プラスチックごみを拾い、一定以上のスコアを獲得するとゴールです。

  • 横スクロールアクションゲーム

    高校2年 Y.H.さん

    横スクロールアクションゲームです。星や宝箱を集め、一定スコア以上を取るとゴールできます。途中の仕掛けが楽しい。

  • コインを集めるゲーム

    中学2年 Y.O.さん

    Unityで作った3Dゲームです。迫りくる敵を倒しながら、ステージをまわってコインを獲得します。最後は、ボスと戦います。 ※Unityアセットストアの素材を利用しています

  • パルクール

    中学3年 R.U.さん

    Unityで作成した3Dのゲームです。様々な形の障害物があるステージを駆け巡り、コインを集めます。 ※Unityアセットストアの素材を利用しています

生徒の作品をもっと見る

お気軽にご参加くださいPROGRAMMING CHALLENGE

プログラミング教室への入会を
ご検討中の
中学生・高校生・保護者様へ

コードオブジーニアスでは、プログラミング学習を通した人材育成を意識して行っております。例えば、プログラミングの書き方は千差万別でいろいろな書き方があります。では、どんな書き方でも動けば良いのか?といえば決してそうではありません。他の人が見ても見やすい、処理が早く終えることができる等、良い書き方が存在します。これは武道や茶道といった「道」を極めることと似ているのかもしれません。

今、AI時代が到来しています。何ができるか?よりも、もっと大切なことを若者が大好きな方法で伸ばしてあげるのが大人の役割に感じております。一人ひとりの未来を創り出すのは、あくまで一人ひとりの行動と決断の結果です。未来に向けたチャレンジを私たちはお待ちしております。

ご相談はお気軽にどうぞ

お問い合わせ

お電話はこちら(受付:10時~19時)

050-3138-2090

疑問を解消Q&A

コース毎の
よくあるご質問

セルフスタディコースについて

分からない時はどうしたらいいですか?
自分の力で分からない時は、AIを搭載したチャットに質問してみてください。答えではなく、解くためのヒントを教えてくれます。そのヒントを頼りに進めてみてください。AIも完璧ではないため、それでも答えに辿り着けない場合は、お手数ですが、メールにてご連絡ください。
カリキュラムを進める順番は決まっていますか?
カリキュラムは、決まった順番に進めていきます。前半に学習している部分は、後半では説明が省かれたりするので、順番に学習することで、理解を着実にしていくことができます。また、テキストは1つのページを一番下までスクロールすると、次へボタンから次のページに進めていくことができます。
途中でコースを変えることはできますか?
はい、途中でコースを変更することは可能でございます。1人で学習をしていて、自分の力だけでは進められないなどありましたら、他のコースに切り替えることができます。コースの切り替えなどご希望でしたら以下のリンクより、お問い合わせください

セルフスタディサポートコースについて

月1回のカウンセリングではどのようなことをするのですか?
月1回のカウンセリングでは、学習状況の確認や、疑問点の解消、次回までの目標設定など、自分で学習を進めることができるようにサポートを行っています。
月1回のカウンセリングはどのような形で実施するのですか?
月1回のカウンセリングは、オンラインで実施しております。申込が完了しましたら初回のカウンセリングを行います。次回以降のカウンセリング日を決め、毎月カウンセリングを行います。

個別指導コースについて

カリキュラムはどのくらいの期間で終わりますか?
JavaScript、Unity、Django、React、NextJSと膨大なカリキュラムがあるため、全部でどれくらいかかるかは人それぞれとなります。一例として、一番最初のJavaScriptゲーム作成では、JavaScriptの基礎文法、ゲーム作成基礎、応用という順番で学習を進め、最終的に各自オリジナルゲームを作成して修了となります。それぞれのペースで学習するため、進度はバラバラですが、目安としては、約1年で修了します
学習はどのように進めるのでしょうか?
各自テキストを見ながら、それぞれのペースで進めます。テキストには、文法の基礎から順を追って丁寧に説明が記載されているため、初心者も安心して取り組めます。また、分からないところはメンターが適切な問いかけをしながら、理解を促してくれるため、安心して進めることができます
オンラインでのレッスンはどのように進めるのでしょうか?
Zoomのブレイクアウト機能を使って行います。レッスンを担当する講師毎にブレイクアウトルームがあり、その中でレッスンを実施します。一人の講師に対して、生徒は最大5名で行います
よくある質問をもっと見る
セルフスタディへ申込 個別指導へ申込
PAGE
TOP