中学生、高校生向けのプログラミング教室「コードオブジーニアス」では、2023年の冬休みにもプログラミングのイベントを開催します!
この冬は、3つのイベントを開催予定です。それぞれ目的に合わせてご参加ください。
■プログラミングキャンプ
基礎からしっかりプログラミングを学びたい方におススメです。
JavaScriptコースとPythonコースの2つがあり、どちらも2日間で基礎文法からプログラムの学習を行えます。
■フォートナイトゲームイベント
楽しみながらプログラミングを学びたい方におススメです。
フォートナイトを題材にプログラミング学習を行います。フォートナイトをプレイしながら、プログラミングにのめりこみます。
■情報Ⅰ共通テスト対策講座
2025年度大学入試情報科目に興味がある方におススメです。
受験内容は、ITパスポートと共通している部分もあるため、受験をする方だけでなく、一般教養として身に着けたい方も歓迎します。
どれも、プログラミングが初めてという方向けに、準備してお待ちしております。
これからの時代、必要になるプログラミングを本格的に始めてみてはいかがでしょう?
今年の冬休みはプログラミングイベントに参加しよう!
これまでのスタンダードコース、マスターコースに加え、フォートナイトでプログラミングを学ぶゲームコースが始まる予定です。
先駆けて、フォートナイトでプログラミングを学べるイベントを10月22日(日)に開催します。
子ども達がゲームをする時の集中力や主体性は目を見張るものがあります。
その力を、学びに向けることができれば、とても大きな学習効果をもたらしてくれると思いませんか?
ただの遊びが学びへと変わります。
フォートナイトを使って、遊びから、プログラミングの学びへと変わる体験をしてみてください。
皆さんのご参加をお待ちしています。
世間では、まだまだChatGPTの話題がたえません。
生成系AIと呼ばれ、調べ物をしたり、文章を要約したり、画像を作ってくれたり、プログラムまで作ってくれます。
そんな今話題の技術について、様々な議論が交わされていますが、内容を知って聞くのと、何も知らずに聞くのとでは大違いです。
ぜひ、様々な情報の波に流されず、しっかりと正しい判断を下せる皆さんになってほしいと思います。
そんなChatGPTについて、理解を深めるために、この夏のキャンプでは、ChatGPT1Dayコースを企画しています。
なんと、好評のため、日程を追加しました!!
ぜひ、この機会に、今話題のChatGPTについての理解を深めてみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしています。
中学生、高校生向けのプログラミング教室「コードオブジーニアス」では、2023年の夏休みにもプログラミングキャンプを開催します!
プログラミング初心者を対象に、本格的なプログラミングを体験できます。
プログラミングの文法学習から始まり、それを応用したゲーム作成まで行います。
学校の情報科目にも登場するプログラミングを、一度本格的に学んでみませんか?
今年の夏休みはプログラミングキャンプに参加しよう!
この度、当スクール「コードオブジーニアス」の教材が、栃木県小山市に新設された学校法人中央学園 中央AI専門学校(理事長・宮杉早苗江)に採用されました。
コードオブジーニアスは、テキストプログラミングをメインとした高度なプログラミング学習が可能な教材を使用しています。学校や個人での利用を想定し、オンラインで個別学習ができる最適な環境を用意しています。プログラミングの基礎から、実践的なプログラミングまでそれぞれのレベルに合わせた分かりやすい講座が、73種類用意されており、幅広く学ぶことができます。
中央AI専門学校は、次世代を担うビックデータを分析し、役立つ情報を精査し提案できるデータサイエンティストを育てる学校として、栃木県小山市に2023年4月に開講しました。中央AI専門学校では、以下の教育目標を掲げています。
- ・社会変化に伴うデジタル社会で活躍できる人材の育成
- ・国際社会に対応でき、人間性豊かで多様性を身につけた国際人の育成
- ・データサイエンティストに必要な処理能力や統計、分析、思考力、データの背景等を読み取る力を付け、地域環境、文化、政治等に関心を持ち、社会貢献ができる人材の育成
コードオブジーニアスの教材が、中央AI専門学校の主要な教材として採用された背景には、同校がビジネスとITのどちらにも強いデータサイエンティストの育成を目指している点が挙げられます。ビジネスの現場では、情報処理の力のみならず、データを意味ある形に整え、ビジネス課題を解決する力が求められます。コードオブジーニアスでは、単にプログラミングが出来ることをゴールとはせず、学び得た知識を用いて、自分のアイデアを具体的な形にすることを目的としております。こういったアウトプットを明確にした学習指導方法等が評価され採用に至りました。
これからもより一層、未来人材育成に取り組んで参ります。
2023年3月21日、普段の学習成果を発表する場として、「Learnig NEXT 2023」をオンラインで開催しました。
コードオブジーニアスだけでなく、全国各地で運営している教室からもたくさん参加し、大盛況の一日となりました。
冒頭、実行委員長のあいさつと、基調講演として、福島りえこ様にご登壇いただきました。
福島様は、ご自身の学生時代の様子などを踏まえながら、参加している児童・生徒にも分かりやすく話してくださいました。
最後は、ご自身の経験を元に、児童・生徒への温かいメッセージを送りました。
その後は、各グループに分かれて、小学生から社会人までの約50人が発表しました。
それぞれが個性溢れる作品となりました。
同じプログラミング言語で作っても、一つ一つがまったく違う作品に仕上がっており、児童・生徒の創造性に感動しました。
このように自分の考えをアウトプットする機会は、学習面でも大きな効果があります。
実現したいアイデアをどのようにプログラミングでカタチにしていくかを考えるプロセスそのものが大きな学びとなりました。
自分の頭で必死に考え、何度も試行錯誤を繰り返し、完成させたものは知識として定着していきます。
これからの1人1人の成長に期待しています!!
中学生、高校生向けのプログラミング教室「コードオブジーニアス」では、2023年の春休みにもプログラミングキャンプを開催します!
昨年は新型コロナウイルス感染症の流行のなかではありましたが、感染対策をしっかりと行うことで多くの中学生、高校生の方にご参加頂きました。
2023年春休みも同様にプログラミングに挑戦できるキャンプを開催することとなりました!
今回は、東京とオンラインで開催します。会場には足を運べない地域の中高生も手軽に参加できます。
プログラミングが初めてという方向けに、プログラミングを体験できるよう準備してお待ちしております。
これからの時代、必要になるプログラミングを本格的に始めてみてはいかがでしょう?
今年の春休みはプログラミングキャンプに参加しよう!
中学生、高校生向けのプログラミング教室「コードオブジーニアス」では、2022年の冬休みにもプログラミングキャンプを開催します!
今年の夏休みは新型コロナウイルス感染症の流行のなかではありましたが、感染対策をしっかりと行うことで多くの中学生、高校生の方にご参加頂きました。
冬休みも同様にプログラミングに挑戦できるキャンプを開催することとなりました!
今回は、東京とオンラインで開催します。これまで参加しにくかった地域の中高生も手軽に参加できます。
プログラミングが初めてという方にも、スムーズに体験できるよう準備してお待ちしております。
また、本格的に始めたい方、本格的なコードオブジーニアスの教材でしっかりと今の時代を生きていけるようお待ちしております。
今年の冬休みはプログラミングキャンプに参加しよう!
夏休みプログラミングキャンプの様子
夏休みのプログラミングキャンプは大盛況のうちに終わりました。
2日間のキャンプを合計11回行い、たくさんの方が参加してくれました。
参加者の約8割がプログラミング初心者でしたが、
「意外と簡単だった」とか、「プログラミングがどんなものか知れてよかった」と喜んで参加してくれていました。
プログラミングキャンプでは、プログラミング学習の前に必ずビジョン研修を行っています。
プログラミングのスキルを学習する以上に、何のために学ぶのか?を明確にすることで、学習のモチベーションにつながります。
参加者の感想としても、以下のようなものがあり、最高の自分を想像することで、それがモチベーションにもつながっている様子が伺えました。
将来の自分についてあまり考えることがないので、深く考えてみるいい機会でした。自分が周りにどう思われたいんだと逆に新たな発見が生まれました。
そして、最高な自分を想像するとテンションも上がり嬉しくなるのでモチベーションにもなりました。
また、プログラミング学習では、JavaScriptの基本文法を学習した後、ゲーム作成を行いました。
ブロック崩しゲーム、アクションゲーム、2Dアニメーションから1つを選び、それぞれゲームを作成しました。
ゲームを作り終わった人から、アレンジに挑戦していました。
参加者の声
桜蔭中学校2年生 女性
何を学ぶにも主体的で積極的な姿勢が大事だと思うので、学習の前にビジョン研修でそれを学べてよかったと思います。
広尾学園中学校2年生 男性
最初は難しくて自分にはできないんじゃないかと心配していたが先生たちの教え方が大変わかりやすく教材もやりやすく解説もわかりやすかったためスラスラできて非常に楽しかった。
カリタス女子中学校1年生 女性
ビジョン研修では、自分の将来の夢や目標について考え、将来にとてもつながる内容でとても良い学びになりました。また、初めてのプログラミングは思っていたより簡単で、やる気をもらえました!
慶應義塾高等学校2年生 男性
プログラミングを体験してみて、長い文字列に気後れしてしまう場面もありましたが、一つ一つの文字列に意味があるのがわかり、動作がうまくいくと達成感を感じられてプログラミングに好感が持てました。これからも敬遠せず、積極的にプログラミングに触れていきたいなと思いました。
アレンジした作品
キャンプの中で参加者がアレンジしてくれた作品です。
どれも工夫が凝らしてあり、素晴らしい作品になりました。
東京農業大学付属第一高等学校中等部3年
栄東中学校2年
洗足学園高等学校2年
次回は、冬休みに開催しますので、期待してお待ちください
連日開催しているプログラミングキャンプ。8月に入って最初の8/2~3の2日間の回も開講しました。
夏休み期間中、7/30,31と合わせて、一番人気の回です。
プログラミング学習の前に必ず実施しているのが、ビジョン研修。
具体的なプログラミングの技術習得以上に、どういった方向性をもって、何のために学ぶのか?はとっても大事です。
「ちょっと触るだけ」の人と「仕事のためにプログラムを勉強する」という人と「世界一のプログラマーになって世界中の人を幸せにする」という人。いろいろといると思うけれど、一番成長するのは誰だと思う?
具体的な事例を出しながら、アイディアを出し合います。
どんな目標を立てると良い目標なんだろう?
従来はグループでディスカッションしていましたが、感染対策を考えて、チャットなども多用して従来以上にそれぞれの意見を交わしました。
最高の自分の姿、本来の自分の姿ってどんな自分?
中学生、高校生は無限大の可能性の塊です。今の自分から未来を考えるのではなく、まったく別の視点から、私を定義してみます。今がどうであれば、どう自分がありたいのかを考えていきます。
こんなふうに最高の私の姿を明確にイメージしたら、いよいよプログラミング学習スタートです。
なお、アルコール消毒、換気、サーキュレータ(送風機)2台をフル回転させて、空気の循環をさせながら開催しております。どうぞご安心下さい。