運営元である株式会社ナンバーワンソリューションズは、生成AIに特化したサービスを展開しています。
AIアバター「i.human」と連携した新しいサービスを開始しました。
コードオブジーニアスがこれまで培った教育の知見と、生成AIを組み合わせ、AIアバターに聞きながら学習を進める新しい形の学習を提供します。
それに伴い、以下のようにコースを変更します。
・セルフスタディコース
・セルフスタディサポートコース
・個別指導コース
新しいコースの詳細は以下からご確認ください。
毎年恒例となりました、学習成果発表会Learning NEXT 2025を今年も開催いたします。
1年間学習した成果をみんなの前で発表できる貴重な機会となります。
発表する生徒はもちろん、聞いている生徒、保護者、関係者の方々にもそれぞれにとって有意義な場になると思います。
皆さんの発表が今から楽しみです。
中学生、高校生向けのプログラミング教室「コードオブジーニアス」では、2024年の冬休みにもプログラミングキャンプを開催します!
プログラミング初心者を対象に、本格的なプログラミングを体験できます。
プログラミングの文法学習から始まり、それを応用したゲーム作成まで行います。
学校でプログラミングを勉強しているけど、よく分からない方、
自分でプログラミングについて学習しようとしたけど、躓いた方、
プログラミングは少し分かるけど、本格的に学習してみたい方、
それぞれに合わせてプログラミングを教えます。
この冬、一度本格的にプログラミングを学んでみませんか?
今年の冬休みはプログラミングキャンプに参加しよう!
自社検証と監修・クリエイターの口コミをもとにおすすめのサブスク商材を紹介している「Any LIFE MEDIA」にCodeOfGeniusが掲載されました。
CodeOfGeniusの記事は以下からご覧いただけます。
【コードオブジーニアスの評判と口コミまとめ!】保護者の方に選ばれる本当の理由とは?
https://anylife.jp/kids-programming-school/codeofgenius/
中学生、高校生向けのプログラミング教室「コードオブジーニアス」では、2024年の夏休みにもプログラミングのイベントを開催します!
この夏は、2つのイベントを開催予定です。それぞれ目的に合わせてご参加ください。
■プログラミングキャンプ
基礎からしっかりプログラミングを学びたい方におススメです。
2日間でJavaScriptの基礎文法を学習し、最後に簡単なゲーム作成を行います。
■Robloxイベント
楽しみながらプログラミングを学びたい方におススメです。
子どもたちに大人気のRobloxを使って、3D空間にある物体を動かしながらプログラミングを楽しみます。
楽しいだけでなく、2日間でLuaの基礎文法からゲーム作成までしっかりとプログラミングについて学べます。
どれも、プログラミングが初めてという方向けに、準備してお待ちしております。
これからの時代、必要になるプログラミングを本格的に始めてみてはいかがでしょう?
今年の夏休みはプログラミングイベントに参加しよう!
2/23(金・祝)に学習成果発表会Learning NEXT 2024を開催致しました。小学生から中高生まで、幅広い年代の子どもたちが一同に集まり、プログラミングを学ぶ中で得た、日々の成果を発表するとても貴重な場となりました。
今回の発表会では、19名の発表者が皆の前で発表しました。一人一人が堂々と一生懸命発表する姿はとても輝いていて、子どもが考え出す発想力やレベルの高さに終始驚かされました。実際に発表した内容は、取り組んだ内容のごく一部だと思います。1人1人に様々な試行錯誤や取り組みがあってできた作品だと思います。発表者からは、形になった作品をどう見ている人に分かりやすく伝えるのかをまとめるその過程でより深くプログラムについて考える機会になったという話も聞きました。また、リハーサルでは、中高生の発表に、小学生から「おーっ」という感嘆の声が上がったという話を聞きました。発表者にとっても、聞いている人にとってもとても刺激になる時間だったと思います。
また、参加して頂いた保護者や担当の先生方から様々な嬉しいご感想を頂きました。
・中高生のお子さんのレベルがとても高く、小学生さんに見せてあげたいと思いました。
・人前で発表する機会があるのはとてもありがたいです。お兄さんお姉さんの作品も普段見ることが出来ないので、とても楽しそうに見ていました。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
・先生の評価の仕方がとても参考になりました。プログラミングは生活に必要な創造力をやしなえるのだと確信しました。私もやりたくなりました。
こういった発表の場があることで、普段の学習を振り返り、より学びを深める機会になることを改めて実感しました。また、他生徒の発表に触れ、大きな刺激になったのではないかと思います。今回発表できなかった生徒は、来年の発表を目指し、発表した生徒も次回は別の作品で発表できることを期待しています。
来年も開催予定ですので、また一つレベルアップした子どもたちの姿を見れることが、今から楽しみです。
中学生、高校生向けのプログラミング教室「コードオブジーニアス」では、2023年の冬休みにもプログラミングのイベントを開催します!
この冬は、3つのイベントを開催予定です。それぞれ目的に合わせてご参加ください。
■プログラミングキャンプ
基礎からしっかりプログラミングを学びたい方におススメです。
JavaScriptコースとPythonコースの2つがあり、どちらも2日間で基礎文法からプログラムの学習を行えます。
■フォートナイトゲームイベント
楽しみながらプログラミングを学びたい方におススメです。
フォートナイトを題材にプログラミング学習を行います。フォートナイトをプレイしながら、プログラミングにのめりこみます。
■情報Ⅰ共通テスト対策講座
2025年度大学入試情報科目に興味がある方におススメです。
受験内容は、ITパスポートと共通している部分もあるため、受験をする方だけでなく、一般教養として身に着けたい方も歓迎します。
どれも、プログラミングが初めてという方向けに、準備してお待ちしております。
これからの時代、必要になるプログラミングを本格的に始めてみてはいかがでしょう?
今年の冬休みはプログラミングイベントに参加しよう!
これまでのスタンダードコース、マスターコースに加え、フォートナイトでプログラミングを学ぶゲームコースが始まる予定です。
先駆けて、フォートナイトでプログラミングを学べるイベントを10月22日(日)に開催します。
子ども達がゲームをする時の集中力や主体性は目を見張るものがあります。
その力を、学びに向けることができれば、とても大きな学習効果をもたらしてくれると思いませんか?
ただの遊びが学びへと変わります。
フォートナイトを使って、遊びから、プログラミングの学びへと変わる体験をしてみてください。
皆さんのご参加をお待ちしています。
世間では、まだまだChatGPTの話題がたえません。
生成系AIと呼ばれ、調べ物をしたり、文章を要約したり、画像を作ってくれたり、プログラムまで作ってくれます。
そんな今話題の技術について、様々な議論が交わされていますが、内容を知って聞くのと、何も知らずに聞くのとでは大違いです。
ぜひ、様々な情報の波に流されず、しっかりと正しい判断を下せる皆さんになってほしいと思います。
そんなChatGPTについて、理解を深めるために、この夏のキャンプでは、ChatGPT1Dayコースを企画しています。
なんと、好評のため、日程を追加しました!!
ぜひ、この機会に、今話題のChatGPTについての理解を深めてみませんか?
皆さんのご参加をお待ちしています。
中学生、高校生向けのプログラミング教室「コードオブジーニアス」では、2023年の夏休みにもプログラミングキャンプを開催します!
プログラミング初心者を対象に、本格的なプログラミングを体験できます。
プログラミングの文法学習から始まり、それを応用したゲーム作成まで行います。
学校の情報科目にも登場するプログラミングを、一度本格的に学んでみませんか?
今年の夏休みはプログラミングキャンプに参加しよう!