
スタンダードコースは
トッププログラマーになるための基礎が身につくコースです
スタンダードコースが選ばれる
3つの特徴

リアルタイム双方向オンライン授業
映像やスライドのみを視聴して個別でやる形式ではなく、先生と生徒が同時にオンラインでやり取りします。理解度に合わせた説明をうけたり、分からなくて困った時に、先生からの指導を受けることが出来ます。自分で作成したプログラムがうまく動いた喜びを分かち合いましょう
1対1の個別指導で初めてでも安心
テキストプログラミングと聞くと、何やらとても難しそうに感じるかもしれません。だからこそ、最初が肝心。最初のスタートで躓(つまず)いて、プログラミングが嫌いにならないよう、理解度に合わせて個別指導で丁寧に指導します。
本格的カリキュラムを体験学習できる
学校の授業でも行われているブロックプログラミングではなく、クリエイティブな環境で、実際のアプリやWEBサイトで使われている本格的なプログラミングを学びます。今通っているプログラミング教室で物足りなくなり、スタンダードコースを受講する生徒もいます。Code of Genius
(コードオブジーニアス)とは

コードオブジーニアスは、主に中学生や高校生を対象に本格的なテキストプログラミングを学べるコースとして2017年よりスタート。
JavaScriptやPythonといった本格的なプログラミングを学びながら、トッププログラマーになるための知識技能だけではなく、新技術に向かう姿勢、思考力を養っています。
現在、マスターコース、スタンダードコース、研究科を開講しています。まずはスタンダードコースで、プログラミングの基本的な概念、コーディング方法、リテラシーを学んで頂きます。
更に詳しく学びたい方は、マスターコースへ進むことができます。プログラミング開発は、日進月歩の世界。今一番ホットな開発手法で、プログラミングの本質的な内容を学び、自分の可能性を広げて行くことができます。
スタンダードコースオンライン
お申し込み
スタッフ紹介

弓場 翔平
ITエンジニア歴7年

橋本 雄
ITエンジニア歴10年以上
スタンダードコースの学び方
プログラミングは初めて。PCもあまり触ったことがない方

おすすめポイント!
プログラミング学習に入る前に、まずは学校でも学ぶことがあるScratchで、プログラミングの考え方の基本を学びましょう。基本が身につけば表現する言語が変わってもそれほど問題ありません※ JavaScriptのカリキュラムの中でScratchから学習します。申込時に備考欄に「Scratchから学習」する旨記載して下さい
学び方のフローチャート
Scratchはやったことがあるので、テキストプログラミングをやってみたい方

おすすめポイント!
学校やプログラミングスクールで、Scratchを習ったことがある方。ブロックプログラミングで終わることなく、文字を打ち込むテキストプログラミングの世界を味わって下さい。
今までは出来なかった細かい部分まで手を加えたり操作したりできるようになります。
学び方のフローチャート
もしくは
基本的な教養としてプログラミングを一通り学んでみたい方

おすすめポイント!
中学や高校でプログラミングが必須化されました。大学でもAIは必須化に向けて議論されています。今やプログラミングは、限られた人が学ぶものから、誰もが身に付けるべき基本的教養となりました。
まんべんなく、それぞれどんなプログラミングなのかを学びたい方は、こちらをオススメします。
※ JavaScriptのカリキュラムの中でScratchから学習します。申込時に備考欄に「Scratchから学習」する旨記載して下さい
学び方のフローチャート
どれを受講したら良いのか分からない方、カスタマイズして学びたい方

スタンダードコースで学ぶ
プログラミング

JavaScript (ジャバスクリプト)
動きのある見やすいWebサイトを閲覧した経験があるかと思います。ボタンを押すと下に説明が表示されたり、タブを押すと別の情報が表示されたり、写真が何秒か毎に切り替わったり、そのようなページ作成に欠かせないのが、JavaScriptというプログラムです。スタンダードコースでは、このJavaScriptの基本的な機能を学習することができます。

Python (パイソン)
人工知能や機械学習の分野では、Pythonというプログラミング言語が使われているケースが多く、今人気の言語の一つです。もともと、シンプルで効率的に書けることを目指していることもあり、プログラミング初心者が学習するのに、おすすめな言語とも言えます。スタンダードコースでは、このPythonの基本的な機能を学習することができます。
学習スタイル
オンラインレッスン
「ZOOM」(ウェブ会議ツール)を利用したネットを通じたリアルタイムの双方向オンラインレッスンです。ご自宅で、テキストを見ながら、学習を進めます。うまくいかないところは、その場でリアルタイムに質問できます個別学習
学校のような講義形式ではありません。個別にカリキュラムを進めます。自分のペースで進めることができますプログラミング
テキストの表示やプログラムの実行環境はウェブブラウザで提供されます。「ZOOM」を利用してつながった状態で、プログラムを学習します。基礎的な文法の学習を行いますスタンダードコース
オンラインレッスン概要
場所 | ご自宅からネットを通じて参加 | |
---|---|---|
開催方式 | オンラインレッスンは、個別指導型のプライベートレッスンです。参加者と講師がZOOMでつながった状態で、マンツーマンでのレッスンです | |
開講日 |
開講している講座、日程は、毎月異なります ※初めてプログラミングをする方はJavaScriptをおすすめします JavaScript スケジュール / お申込みはコチラから Python スケジュール / お申込みはコチラから |
|
時間 |
各講座は、1回2時間のレッスンを4回受講する合計8時間のコースとなります 日程は、スケジュールをご確認ください |
|
参加費 | 各講座 44,000円(税抜価格40,000円) | |
学習に必要なもの |
学習に利用可能なパソコンを用意できる方 タブレット(テキストを表示します) ネット環境 ヘッドセット(マイク付きのイヤホン) ZOOMのインストール |
|
参加要件 |
主体的な学びができる方 プログラミング初心者 |
オンラインレッスン
開始までの流れ

お申込み
こちらのページよりお申し込みください
オンラインレッスンお申込み-JavaScript
オンラインレッスンお申込み-Python
※プログラミング初心者はJavaScriptをおすすめします。

クレジットカード決済
お申込み後、クレジットカードで授業料の決済をお願いします。または、申し込み完了後にお送りするメールに記載しているリンクよりクレジットカードの決済をしてください
zoomをインストール
学習に利用するパソコンに「zoom」をインストールしてください
ZOOMインストール手順
zoomダウンロード

初回カウンセリング
オンラインレッスンを開始する前に30分程度の「初回カウンセリング」を個別に行います。zoomの操作方法、学習サイトの利用方法、プログラミング実行環境の利用方法を紹介します。お申し込み時に、初回カウンセリングの日程をお知らせください
オンラインレッスンに参加
オンラインレッスン当日は、zoomを利用して、オンラインレッスンに参加します。1回のレッスンは2時間です。4回のレッスンを行います。合計8時間の講座ですよくある質問
PCのスペックとしては、Core i5・メモリ8Gを一つの基準として設けますが、スタンダードコースのみの受講であれば上記以下のスペックでも受講可能な場合があります。Chromeブラウザがインストールされている必要があります。詳しくはご相談下さい。
タブレットをお持ちの方はタブレットをテキストを表示する専用端末として使い、PCの画面はプログラミング専用に使うことができるため、かなり効率の良い学習を行うことができます。ご用意出来ない場合は、PCの画面を分割して表示して学習することも可能です
何事もやってみないと分かりません。気になっている時点で意識関心はあるわけですから、思い切ってチャレンジをオススメします。スタンダードコースは2時間x4回で完結型ですので、一度やってみてから、その上で次のチャレンジをするかどうかを判断すればOKです。
PCを全く触ったこともない、ということであればScratchから学習を開始することをお勧めします。ブロック型プログラミング言語を用いて、わかりやすく学習をすすめることが可能です。少しでもPCを触ったことがあるのであれば、JavaScriptからチャレンジしてみましょう。
未来はあなた自身で切り拓くものです。受け身ではなく自ら役立たせて欲しいと思います。今やどんな職業に就いたとしてもコンピュータは必ずといっていいほど使うことになります。やるか、やらないかはあなた次第です。