レター【中学生・高校生プログラミング学習】主体性について 学校でのプログラミング教育必修化に伴って、プログラミングスクールが乱立していますが、学ぶ側には「何が」必要でしょうか? 小学生向けのスクールでは、「わかりやすく」「使いやすく」「簡単で」「初心者向けであり」「誰でもまなぶことができる」サービスが多くあり、「その気」になれば、誰でも学ぶ機会を得ることができます。一方で、中学生、高校生はどうでしょうか?レター